日本郵便が提供する「タウンプラス」は、ポスティング不可のマンションやタワーマンションにも配布できる、数少ない広告配布サービスのひとつです。
前回の武蔵小杉エリアの調査に続き、今回は横浜のみなとみらいエリアにおけるタウンプラスの配布状況を調査しました。本記事では、タウンプラスの特徴とタワーマンション配布時の具体的な注意点などを解説しながら、みなとみらいエリアでのタウンプラスの活用の可能性について深掘りしていきます。
タウンプラスとは?

タウンプラスは、日本郵便が手掛けるダイレクトメールサービスであり、特定の地域を選定し、そのエリア内の全ての世帯や事業所へ広告物を配達します。最低配布部数は500通から設定されており、受取人の宛名が不要である点が特徴です。町丁目単位で細かくエリア指定ができるため、ターゲット層に合わせた効率的なアプローチが可能です。
タウンプラスのメリット
では、タウンプラスのメリットについて見ていきましょう。
・市区町村や町丁別に指定したエリアへの全戸配布が可能
・顧客リストの準備が不要
・郵便局員が直接配布を行うため、高い信頼性が確保されている
・マンション単位での詳細なエリア指定ができる
・年齢階層や推計年収データに基づき、ターゲットを細かくセグメント可能
・全国の多くの地域で配達サービスが提供されており、サービス料金もほぼ均一
・郵便局の強固なインフラを活用することで、大規模な配布にも対応可能
このように全戸配布による高い到達率と、日本郵便が持つ全国規模のネットワークが、タウンプラスの大きな強みと言えるでしょう。
タウンプラスのデメリット
一方で、デメリットも存在し、留意が必要な点も紹介します。
・一般的なポスティングサービスと比較して、コストが高めに設定されている(A4サイズで1通あたり36円から)。
・差出計画書や差出表、差出内訳表などの書類提出が必要となり、手続きが煩雑で準備に時間が必要
・配布物ははがき形状か封書にする必要がある
・配布物の表面にはタウンプラスマークの印字、またはシールの貼付が義務付けられている
・多くの場合、配布物を指定の配送地域の郵便局へ直接持ち込む必要がある
・全戸配布であるため、指定エリア内の事業所など、一般家庭以外のポストにも投函されることがある
このように、タウンプラスはコスト面や事前の準備に手間がかかるという特性を持っています。
タウンプラスの配布情報を収集するにはどんな手間がかかる?

加えて事前の準備について解説していきます。
実際にタウンプラスを使いたい事業者は、配布可能なマンションの情報を得るために、管轄の郵便局に個別に問い合わせを行う必要があります。ネット上では情報が公開されておらず、都度、資料取り寄せや確認が必要です。
具体的には、
(1)配布したいマンションの管轄郵便局を調べる
(2)その郵便局に電話や訪問で問い合わせる
という流れになります。
対応は郵便局によって異なり、マンションごとの配布可否については、
・リストをデータで送ってくれる(このケースはかなり少数)
・紙に印刷されたリストを手渡される
・そもそもリストは渡さず、マンション名・住所を1件ずつ伝えて確認する
といった対応があり、かなり煩雑な作業となるのが実情です。
マンション指定時の注意点

タウンプラスでは、マンション単位での配布も可能ですが、最低配布数が500通からのため、500戸未満の物件では周辺エリアへの余剰配布や、最低通数に合わせたコスト負担が求められるケースもあります。さらに、マンションの管理会社が配布を拒否している場合、タウンプラスであっても配布できないタワーマンションが存在するため、事前の確認が不可欠です。
2025年のみなとみらいエリアでタウンプラス配布ができないタワーマンションは?

では、みなとみらいエリアでの具体的な調査内容を紹介していきます。
弊社の調査では、みなとみらい駅周辺にある20階以上の高層タワーマンション13棟のうち、タウンプラスが配布できないマンションは9棟(株式会社ワイガヤ調べ2025年6月)。4分の3の約75%が配布できないということがわかりました。
さらに、30階以上の超高層マンションになると、9棟中8棟と、ほとんどのマンションが配布不可という結果になりました。 詳しくは以下の図をご覧ください。

みなとみらいエリアでタウンプラス配布不可の9棟のマンションは以下の通りです。
・M.M.TOWERS FORESIS
・M.M.TOWERS
・ブリリアグランデみなとみらい
・ザ・ヨコハマタワーズ
・ヨコハマポートサイドロア
・ナビューレ横浜タワーレジデンス
・パークタワー横浜ポートサイド
・コットンハーバータワーズ
・ザ・タワー横浜北仲
このように、みなとみらい駅周辺のタワーマンションでは、約75%の割合でタウンプラスが配布できず、さらに高層になると、ほとんどマンションで配布ができませんでした。
タウンプラス以外にタワーマンションにチラシを配布する方法は?

タワーマンションにポスティングをする方法は他にもあります。
そのひとつにタワーマンションチラシお届けサービスがあります。
このサービスは「宛名付き」のダイレクトメールで、通常のポスティングでは配布できないようなタワーマンション住民宛てに確実にチラシなどの販促物を届けることが可能です。
1部あたり13円~で、最低部数は1,000部からと、低予算で試すことが可能です。
配布したいタワーマンションを選択し、チラシを所定の納品場所に宅急便などで送るだけという手軽さでタウンプラスのデメリットもカバーできます。
タワーマンションチラシお届けサービスとは?
「タワーマンションチラシお届けサービス」のパイオニア企業である株式会社ワイガヤが提供するサービスです。
サービスの特徴としては
▽2013年にサービス開始以来10年以上の実績を持つタワマンポスティングのパイオニア
▽東京・神奈川・大阪の約300棟・60,000戸以上のタワーマンション居住者にお届けできる幅広いネットワーク
▽サービス不要の方にはリクエストをしてもらい、必要な人にだけ届くのでクレームの心配もなし
▽タワーマンションの約6割の世帯はこのサービスでしかチラシが届かないので閲覧率が高い
▽毎回プレゼント抽選企画を実施しているので開封率が高い(プレゼント抽選結果ページへのアクセス率30~40%)
などが挙げられます。
確実に届け、開封してもらうための様々な工夫が凝らされているので、高所得者層をターゲットにチラシを配布したい場合には、高い費用対効果が期待できます。
配布サンプル無料サービスも実施していますので、ご興味のある業者の方はHPをご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ポスティングNGマンション
タワーマンション
にチラシを配布したいなら

宛名付きダイレクトメールによる独自の手法で東京・神奈川・大阪 約300棟・60,000戸以上のタワーマンション居住者にチラシ・パンフレット・カタログなどが配布できるサービスです。
一部あたり13円〜
≪ 配布マンション例 ≫
六本木ヒルズレジデンス
芝浦アイランド
THE TOKYO TOWERS
パークシティ武蔵小杉etc.