2022-08-17

Googleのクチコミを書いてもらうのが難しい理由とは?

Google店舗情報(ビジネスプロフィール)を活用してクチコミを集めたいのに、書いてもらうのは難しいと悩むお店は多いでしょう。

そこで今回の記事では、お店を利用した人がGoogleのクチコミを書くのに感じてしまうハードルについて考察しながら、効率的に良いクチコミを集めていく方法について解説していきたいと思います。

※2021年11月5日よりGoogleマイビジネスの名称は「Googleビジネスプロフィール」に変更されました。

Googleのクチコミは見るけれど、書いたことがない「見る専門」の人は意外に多い

このご時世、ネット上にはクチコミやレビューなどで多くの情報を手に入れることが非常に簡単にできるようになりました。

調べによると、日常的にオンライン上のクチコミに目を通している人は91%もいるという調査結果があるそうです。 ところが、レビューをする人について調べると、クチコミの掲載率が99%と最も高い飲食店業界ですら、Googleやその他のサイトでクチコミを一切投稿していない人は50%にものぼるというデータがありました。

引用・出典:ローカルミエルカ編集部「【業界別クチコミ調査】レストラン編」2022年6月

身近にクチコミを書きやすい業態でも半数の人がクチコミを一切書かないのであれば、他の業態ではさらにクチコミを一切書かない人の数が多いことは容易に推測できます。

この「見る専門」の人が多い理由には「自分で積極的に発信はしないけれど、他の人がどう思っているか気になる、同じ意見には共感する」という傾向が日本人に多く、逆にネット上で集まるクチコミは「積極的な発言をする1~2割の人によるもの」(※1)と考えられています。クチコミを書く人は意外と少ないということを知っておくことは大切です。

※1出典:ガイアックスソーシャルメディアラボ「SNSの口コミ分析で注意すべき「見る専門」ユーザーについて」2020年9月

クチコミのページにいけるか分かりにくく、クチコミを書くのは面倒

また、Googleのクチコミを書く上でハードルとなってしまうのは正直面倒くさいという理由も大きいでしょう。

スマートフォンでクチコミを書いてもらうには
・Googleで自社名検索してもらう
・Googleマイビジネスを見つけてもらう
・クチコミのスポットを開き「クチコミ」をタップ
・クチコミの評価やコメント、画像を投稿する
という手順を踏みますが、
慣れている人には簡単でも、そうでない人にはどこに何があるのかわからず、なかなかの面倒事です。

その場で説明しながら行うとさらに時間を要し、相手が急いでいれば「後で見ておきます」となることも多く、「やろうとしてみたけどよくわからなかった」とタイミングを逸してしまうことも。

そのためにも、お客様にクチコミを書いてもらう際には、わかりやすく手間をかけさせないような準備をしておく必要があります。

Googleクチコミを書いて身バレしたくない人もいる

Googleクチコミでは、Googleアカウント名を本名で登録すれば、本名が表示される仕組みになっています。

本名以外で登録していれば、基本的には身元がわかることはありませんが、来店した日とクチコミの投稿日が近い、または内容からある程度どの人が投稿したかは推測することもできなくはないので、そこを気にする人も少なからずいるでしょう。

もともと顔なじみや、お店を好意的に思ってくれているとわかる関係性であれば快くクチコミを書いてくれることは期待できますが、問題はお客様との関係性がそこまでできていない場合や、お店にいい印象を持たなかった場合です。「ありのままに書いたら自分のことだと思われるのではないか」という不安を感じるお客様もいます。

そこを見極めずに手当たり次第にクチコミを書いてもらうように促したりすれば、さらにお店の印象を悪くしてしまう場合もあるので要注意です。

良いクチコミだけをスムーズに集める方法のひとつに「クチコミット」があります

これまで、クチコミを書く上でお客様のハードルとなる要素を挙げてきましたが、それを元にクチコミを書いてもらえる可能性がUPする方法をおさらいしてみましょう。
・積極的に発言をするタイプのお客様にクチコミを書いてもらう
・クチコミを書きやすい環境を整えておく
・お店に好意的な意見を持っている人にクチコミを書いてもらう

実はこれらの条件をふまえ、サポートするのが「クチコミット」です。 クチコミットとは「高評価クチコミ獲得アンケートツール」で、これはクチコミ代行サービスとは全く異なるものです。お客様へのアンケートをフックにして、高評価のGoogleクチコミを効果的に増やしていく正統派のwebアンケートサービスです。


クチコミットのメリット

・Googleのガイドラインに反する行為をせずに良い評価を獲得できる
・WEBアンケートをフックとしたクチコミ収集なので、お客様の抵抗が少ない
・好意的な評価をしてくれた人にGoogleクチコミへの書き込みを依頼できる
・集めたクチコミがMEO対策やweb集客に活用できる
・収集したデータから顧客満足度の向上が図れる

さらにクチコミットでは、
・アンケートの作成
・店頭POPの作成
・集計データの収集
・アンケート運用アドバイス
までが全てワンストップで提供されるので、クチコミのために必要なツールも準備でき、準備のために複数の業者とやり取りをする手間が省けるというメリットもあります。

また、サポート体制があるのでGoogleビジネスプロフィール運用の初心者でも安心です。

クチコミットのデメリット

クチコミットを利用するには費用がかかります。

・初期費用初回月のみ10,000円
・月額10,000円
・契約期間は6か月で、以降3か月ごとに自動更新

費用がかかりますが、Google店舗情報の星の数やクチコミの評価を上げるMEO対策としてはもちろんのこと、webアンケートツールサービスからのフィードバックを生かし、結果的にQSCの向上に繋がり、お客様の満足度が上がるという相乗的なメリットも期待できます。

良いクチコミや星評価の数を増やす方法のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。

カテゴリー

人気の記事

新着情報