2023-05-19

クチコミを実際に投稿する人はどのくらい?意外なクチコミ投稿の現実

Googleビジネスプロフィールなど、事業者にとってクチコミの評価はお店を運営していくのに大きな影響力を持つことについて、以前のブログでもお伝えしてきました。
そんなクチコミの投稿ですが、実際にどれくらいの人が投稿しているのか、また年齢層によって投稿する、しないの違いはあるのでしょうか?
そこで今回は、それらのデータについて調べてみました。
※2021年11月5日よりGoogleマイビジネスの名称は「Googleビジネスプロフィール」に変更されました。

クチコミを投稿した人の割合は意外に少なかった!

株式会社SheepDogが調査した『口コミに関するアンケート』では、30代の男女を対象にインターネット(Google,Amazon,価格コム等)で口コミ投稿をしたことがありますか?という質問に対し、「口コミを投稿したことがない」と回答した人は57%。

画像引用・出典:『口コミに関するアンケート』/株式会社SheepDog調べ/2021年10月

日常的にオンライン上のクチコミに目を通している人は91%いるという調査結果があるそうですが、この調査結果ではクチコミを書くというアクションを起こした人は約4割。ネットリテラシーもそこそこ高い30代にしては意外と少ないと思った方も多いのではないでしょうか?

クチコミを見る人についての年齢層を調べてみると…

次に、クチコミを見る人についてリサーチしてみました。
総務省「平成28年版情報通信白書」によると、レビューをどのくらい参考にするかについての調査で「かなり参考にする」と回答するのは年齢層が低いほど多いことがわかりました。

画像引用・出典:『レビューをどのくらい参考にするか』/総務省調べ/平成28年

これは、若い人ほどネット環境の情報源を利用する習慣がある「デジタルネイティブ世代」を象徴した結果であると言えます。
また、若い人は時間やお金がないので、できる限り失敗したくないという心理も予測できますね。

クチコミを投稿したことがある人の属性に傾向はあるのか?

レビューを見て参考にする人は若い人が多いという傾向がわかったので、次は書く人に着目したいと思います。
総務省「平成28年版情報通信白書」では、年齢が高くなるほどクチコミを書く傾向があることもわかりました。

画像引用・出典:『レビューをどのくらい参考にするか』/総務省調べ/平成28年

株式会社SheepDogが調査した『口コミに関するアンケート』ではクチコミを書いた人は約4割の人という回答でしたが、こちらのデータの結果では54.6%と多くなっています。これは「ネットショッピング」を利用している人を対象としているので、レビューを書く割合が高くなっている可能性があります。

ネットショッピングの場合、購入後に「レビューのお願い」を促すメールが送られてきたり「レビュー特典」を設けたりするサイトもあるため、レビューを集めやすい環境になるからだと考えられます。
ただし、年齢別の調査結果として、属性ごとの特徴比較の参考になります。

この、年齢が高くなるほどクチコミを書く傾向がある理由について同白書では、年齢を重ねるほど「自分の体験をほかの人に伝えたいため」という回答が多いと述べられています。60代は時間やお金にゆとりがあり、実際に自身で経験する機会が多い、というのも一理ありそうです。

これまでのリサーチの結果、クチコミを見て参考にする層は20代が最も多く、そして実際に投稿する層は50代が最も多いということがわかりました。

今までの思い込みだけでは、クチコミはなかなか集まらないという事実

クチコミを書く人はそう多くないという現実や、「うちは若いお客さんが多いから、クチコミもバンバン書いてくれるだろう」と思っていた事業者の方は、この結果を見てどのように感じられたでしょうか?

クチコミを活用してビジネスを展開するためには、自分のビジネス上のメインターゲットが、クチコミを書いてくれる層なのか、またクチコミの内容に大きな影響を受けやすい層であるかどうかも把握して対策を練ることが重要なのです。

良いクチコミだけを効率的に集めるには?

「良い」クチコミを集め、見る人に良い影響を与える効率的な方法を一つご紹介します。それはwebアンケートサービスの「クチコミット」です。

クチコミットは「高評価クチコミ獲得アンケートツール」で、これはクチコミ代行サービスとは全く異なるものです。「クチコミット」はお客様へのアンケートをフックにして、高評価のクチコミだけを獲得しながらGoogleクチコミに繋ぐことができる正統派のwebアンケートサービスです。

●クチコミットのメリット
・Googleのガイドラインに反する行為をせずに良い評価を獲得できる
・WEBアンケートをフックとしたクチコミ収集なので、お客様の抵抗が少ない
・好意的な評価をしてくれた人にGoogleクチコミへの書き込みを依頼できる
・集めたクチコミがMEO対策やweb集客に活用できる
・収集したデータから顧客満足度の向上が図れる

クチコミットでは、
・アンケートの作成
・店頭POPの作成
・集計データの収集
・アンケート運用アドバイス
までが全てワンストップで提供されるので、複数の業者とやり取りをする手間が省けるというメリットもあります。

また、サポート体制があるのでGoogleビジネスプロフィール運用の初心者でも安心です。

●クチコミットのデメリット
クチコミットを利用するには費用がかかります。
・初期費用初回月のみ10,000円
・月額10,000円
・契約期間は6か月で、以降3か月ごとに自動更新

費用がかかりますが、Google店舗情報の星の数やクチコミの評価を上げるMEO対策としてはもちろんのこと、webアンケートツールサービスからのフィードバックを生かし、結果的にQSCの向上に繋がり、お客様の満足度が上がるという相乗的なメリットも期待できます。

良いクチコミや星評価の数を増やす方法のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。

カテゴリー

人気の記事

新着情報